見出しに戻る見出しに戻る

歌謡ショウ通信

- 拾壱月弐拾八日・第弐拾八号 -
(不定期刊)

 それなりにずるずると続いた歌謡ショウ4の感想&レポートですが、今回で一段落といたします。なんか結構、最後にふさわしいいいこと言ってますぜダンナ。

 舞台はスタッフと役者と、そして観客が一緒になって作り上げるものだ。
 千秋楽に参加することができて、そう思った。

 最初の感想で「フィナーレが盛り上がりに欠けた」というようなことを書いたけど、それは『夢見ていよう』のせいだけではなかったのだろう。
 千秋楽の公演では、フィナーレ曲『夢見ていよう』でも、十分盛大に盛り上がることができた。
 観る側が積極的に楽しもうとすることで、公演全体の雰囲気がさらに何か新しいフェーズへと進化する。千秋楽の会場に満ちる独特のテンションの高さは、観客もまた舞台を作っているのだと感じることができる。
 8月2日には「急に舞台上がスカスカになった」と感じて、すごく冷めた眼で見ていたフィナーレ。それが8月4日の千秋楽では、何一つ気持ちが萎えることはなく、最後までずっと楽しいまま、『夢見ていよう』のメロディーにも心地よく揺られていた。

 千秋楽の前説で広井さんが、「みんな最高だよ。こんないい客、ほかに無いよ」と言っていた。花組以外の舞台は見に行ったことがないので分からないけど、ほかの多くの舞台公演はあんなんじゃないんだろうか? 歌謡ショウの舞台は特別なんだろうか?
 だとすると、歌謡ショウの舞台が作り手・出演者の側にとってもすごく魅力的なんだってことも容易に納得できる。
 ダンディーボス園岡さんや蛍雪次郎さんといった、もともとはサクラ大戦とは関係のないキャストの人たちが、それこそ「クセになった」かのように連続出演してくれるのも、サクラの舞台に何か強い引力があるからなんだろう。
 今回の歌謡ショウ4に三ツ矢雄二が出ると知ったとき、最初「なんであいつが」と思った。「確かにドラマCDには出てたけど、なんで今更。歌謡ショウの評判が意外といいもんだから、声優界で大御所の権力を濫用して無理矢理出演しやがったな」とか思ったもんだった。
 実際に舞台を見終わった今でも、あの人が出演したからといって特別に得るものはなかったと考えている。三ツ矢雄二が出てたからこそ、ってことは別になかったと思う。
 だけど見終わった今になって少し考えが変わったのは、もし仮に「評判がいいから出たかった」のだとしても別にいいじゃん、と思うようになったことだ。
 あの舞台に一度出て見たい。いろんな人たちがそんな風に憧れる舞台であったら、それはとてもステキなことじゃない。
 「サクラ大戦歌謡ショウ」の名の下に、様々な声優や、俳優や、いろいろな人たちが集まってくる。そんな舞台になっていったらスゴイと思う。
 よね?

 


見出しに戻る